About
「 あんえん 」について

着物のもつ凛とした空気。
帯ならではの艶やかさ、気品。
いにしえの時代から
紡がれてきた伝統の「美」を、
トレンドのスタイルにリメイク。
いまを生きるリアルクローズへと
仕立てなおしました。
帯地にこだわり、一着ずつ、
我が子のように、職人が仕立てあげる
「あんえん」の着物リメイクドレス。
西陣織などの高級帯生地や、
アンティーク帯、現代物帯など、
さまざまな帯たちが、
今日もここから
素敵に生まれかわってゆきます。
Profile

「あんえん」プロデューサー兼デザイナー
姫野 淳美
経 歴
- 一九九四年
- 国内有数の陶芸家に指導を受ける
- 一九九八年
- 京都御室に築窯
- 二〇〇〇年
- 陶工房「杏苑」 開房
- 二〇〇二年
- サンフランシスコ私立中学校にて陶芸指導
- 二〇〇二年
- サンフランシスコ サンマテオにて個展
- 二〇〇九年
- サンフランシスコ私立中学校にて陶芸指導
- 二〇〇九年
- サンフランシスコ サンマテオにて個展
- 二〇〇九年
- 京都着物リメイク「あんえん」 オープン
- 二〇一〇年
- アイダホ サンドポイント アートフェアー出展
- 二〇一三年
- サンフランシスコ私立中学校にて陶芸指導
- 二〇一三年
- サンフランシスコ サンマテオにて個展
- 二〇一三年
- ザ・プリンスさくらタワー東京 SPA THE SAKURA(株式会社サンリツ様より受注)
- 二〇一三年
- エステサロンソシエ上海 久光百貨店内((株)P.D.Sアーキテクツ様より受注)
- 二〇一四年
- イースティン タイホテル チェンマイ ((株)P.D.Sアーキテクツ様より受注)
- 二〇一八年
- 名鉄百貨店本店「京の美と匠」展に出展
美食家だったパートナーの影響で、20代後半から幅広いジャンルの料理を目で、舌で愉しむスタイルが日常に。
料理を通じて知った器のもつ美しさ、奥の深さに惹かれ、29歳の時、初めて陶芸の世界へ。
国内有数の陶芸家のもと、陶芸の真髄を学びながら匠直伝の技術指導を受けるうち、活動の幅は趣味の域を超え、自身も陶芸家兼指導者として、活動の幅を広げる。
2002年、自身初となる海外個展を開催。
本来着物好きだったこともあり、渡米の際には着物リメイクドレスをチョイス。
その際、着物とはまたひと味違う新たなインスピレーションを感じ、
着物リメイクの道へ。これが「あんえん」誕生のキッカケとなる。
現在もドレスデザイナーとして、また陶芸家として、美へのこだわりと、独自の創作プロセスを愉しみながら、美しいもの、良いものを日々うみ出している。